社員の声/営業(家庭用品)
- 特販部
- 第一営業本部東日本営業部
経済学部経済学科 卒業/2002年4月入社林 友里子
仕事内容
販売店や取引先から入手した売上実績をベースに分析や提案を行ったり、商品の企画書を作成しています。
また、販売店のバイヤーに当社の製品の優位性を説明し、店頭売場シェアの拡販に努めています。
仕事の面白さ
理系ではないので直接研究開発することはできませんが、山崎産業の営業職はユーザーと開発陣の間でやりとりする中でモノづくりに参加できます。
実際に入社してまだ間もない私でしたが、新商品の開発に携わることができました。
山崎産業の清掃用品は大変実用的で、高い品質を持っています。
そこで清掃用品にもかわいさをプラスするという発想でクリンボン(ドライクリーナー)を提案しました。
ヤマザキは若手、ベテラン社員分け隔てなく、発言する機会は均等にあります。
技術的な部分で、開発部とタッグを組み、新製品が出来上がり、実際に店頭にクリンボンが並んだ時はそれまでの苦労も吹き飛び、この仕事の醍醐味を実感しました。
社員の声/営業(業務用品)
- 大阪営業所
- 第二営業本部西日本営業部
流通科学部流通科学科 卒業/2002年4月入社玉置 照幸
仕事内容
国、地方公共団体、企業などを取引先とする業務用製品の営業担当をしています。
備品担当の方にカタログを用いてヤマザキ製品を紹介したり、商談を行います。
また、納入時の現場管理や業者さんとの打ち合わせもします。
仕事の面白さ
私の担当する業務用部門はリサイクルボックスや清掃用品、省力化の機器、芝生のマットなど環境用品をたくさん取り扱っています。
その中のひとつエスキューブシュート(紫外線、赤外線をカットするガラスに塗るコーティング剤。省電力化用品)が神戸新交通ポートライナーに営業活動を重ね、交渉が成立した時は営業としての達成感と社会に貢献しているという二重の喜びを感じました。
商談成立に至るまで、試験塗りから始まり、何度も足を運び苦労もありましたが、今となってはそれも自信につながり、これからも頑張っていこうという気持ちでいっぱいです。